早めの対応が吉

適切な連絡をしないことで生まれるリスク

エアコンやトイレなど、賃貸物件にはじめから備え付けてある機器が故障した場合、できるだけ速く大家さんや管理会社に連絡するのが得策です。「修理費用を負担することになるのが嫌だ」と心配する人もいますが、賃貸物件では生活に必要な機器が正常に利用できる状態を含めて家賃が決められていることが一般的です。すなわち、基本的な設備については、物件を借りる側ではなく貸す側が修理費用を負担するのが原則です。ただし、この原則は物件の借主に大きな過失があったとみなされた場合は適用されないこともあるので注意が必要です。例えば、「故障に気づいたのに借主がそのまま放置した結果、致命的な故障や二次的な被害につながった」という場合です。こういった最悪のケースを避けるためにも迅速な連絡が必要になるわけです。

自分で勝手に修理するのも厳禁

設備が故障した場合に、大家さんや管理会社に無断で勝手に専門業者を呼んで修理することも絶対にしてはなりません。なぜなら、設備をどう修理するかという判断は、基本的に大家さんや管理会社に委ねられているためです。また、大家さんや管理会社は設備が故障したときに修理を依頼する専門業者を、もとから事前に決めているケースも珍しくありません。修理する場合、あるいは設備を丸ごと買い替える場合の予算感を両者である程度決めているわけです。そういった背景から、借主側が「自分で呼んだ業者に修理してもらった分の費用をあとで返してもらえばいい」と思っても、大家さんや管理会社がそれに応じてくれないという結果にもつながりかねません。